「本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。」

イベント

戸田橋花火大会2025無料で見える場所はどこ?混雑回避のコツと屋台情報も!

埼玉県内でも最も人気のある花火大会と言っても過言ではない戸田橋花火大会。

今年も台風が心配でしたが、開催が決定。

荒川を挟んで反対側の東京都板橋区の「いたばし花火大会」とも同時に開催されます。

花火の打ち上げ数は例年は13,000発でしたが、2025年は15,000発にアップ。

来場者数は50万人の人出ですが、今回はここからさらに大きく増えそうですね。

最後の30秒間、フィナーレはまさに圧巻です。

今からでも間に合う、戸田橋花火大会2025無料で見える場所は?穴場と混雑回避のコツと屋台情報も紹介します。

大混雑するからこそ、有料席が増えているからこそ、無料で見れるスポットは重要です。

当日でも十分間に合いますので是非、現地で鑑賞しましょう!

ぜひこのフィナーレを現地で見ていただきたいと思います!

戸田橋花火大会2025はやるの?

台風9号接近で気になる開催ですが、無事に決定しました。

天候も回復してむしろ暑くなりそう。

熱中症対策は忘れずに!

戸田橋花火大会2025概要

戸田橋花火大会会場の最寄り駅であるJR埼京線戸田公園駅や浮間舟渡駅(板橋側)は毎年大混雑となっています。

多くの方が電車で会場へ行くと思います。

あらかじめチャージ済みのICカードを準備しておくと非常に楽です。くれぐれも残高不足で改札を通れない、チャージしなければ…とならないように注意してください。

大きな花火大会で有料席がメインとなりつつあります

そうなるときになるのは無料で見られるスポットになります。

混雑を避けるためには穴場スポットを知りたいですよね。

毎年現地で鑑賞しているおススメスポットを紹介します。

戸田橋花火大会2025無料で見える場所は?

せっかくなら無料で楽しみたい!

今回は実際に辺地で花火鑑賞を毎年している筆者が無料で見える穴場エリアを紹介します。

穴場①:彩湖・道満グリーンパーク

戸田橋花火大会を無料で鑑賞するのであれば一番のおススメが彩湖・道満グリーンパーク。

とても広い公園なので、レジャーシートを敷いて、比較的のんびりと鑑賞することができます。家族連れには一番のおススメ。

打ち上げ場所から5㎞ほど離れているので迫力には欠けますが、遮るものがありませんので綺麗に見ることができます。

穴場②:戸田公園駅西口のロータリー

まずは会場最寄り駅の戸田公園西口のロータリーになります。

こちらは会場から近く、非常によく見ることができます。

こちらは会場から近く、非常によく見ることができます。ただし、昨年から場所を取ってシートを敷いて観覧することができなくなりました。

最寄り駅なので人の数も多いのが難点。花火が終わり次第、速やかに帰宅の途に移りましょう。

穴場③:内谷橋公園周辺

こちらは地元民ならだれでも知っているスポットになります。

そのためか、出店があったり、近くのお店が商品を販売したりします。

花火大会とちょっとしたお祭り気分を味わうことができますのでおススメ。

お子様連れでも楽しむことができますので、距離は少し離れますが、おススメです。

穴場④:川口西公園

川口駅から近く、行きやすい公園になります。

芝生のエリアもあり、こちらもレジャーシートを敷いて鑑賞することができますので、子連れにはおススメです。駅から近いということもポイントですね。

高い建物がなく、打ち上げ場所から距離はありますが、綺麗に花火を楽しむことができます。

穴場⑤:北赤羽駅荒川河川敷の土手

続いては北赤羽駅より徒歩10分~20分ほど歩いた荒川の土手です。

こちらを進めば戸田橋花火大会会場に行くことができます。

昨年も多くの人が土手にシートを敷いて観覧していました。

注意点は場所によってはマンションの陰に隠れて全く見えないということです。

北赤羽駅よりも浮間舟渡駅の方へ進んだ方がよく見えます。

穴場⑥:浮間公園

戸田公園隣駅、浮間舟渡駅目の前、徒歩1分の大きな公園になります。

こちらからも花火は非常にきれいに見えます。

多くの人がやってきますが、公園内が広いので割とゆったりとみることができます

今回はなるべく会場周辺ではなく、少し離れていてもきちんと花火が見られる場所にスポットを当てました。

戸田橋花火大会2025混雑状況は?

板橋花火大会と共催になります。

人出は45万人を誇り、県内でも有数の混雑、花火大会になります。

結果として最寄り駅である戸田公園駅は大混雑します。

特に、15:00頃から混雑が始まり、16:00以降は最寄り駅である「戸田公園」は混雑し始めます。

18:00を過ぎると駅から会場まで向かう道には人であふれ、なかなか進めなくなるレベルです。

花火大会開始前のピークは18:00頃。花火大会が始まるまで混雑は続きます。

最も混雑するのが、花火大会終了後になります。

20:30以降は駅に向かう人で大混雑しますので、注意が必要です。

臨時列車も運行決定!

16時から22時で臨時列車が走ります。

注意したい点が快速運転はなしということ。

会場の戸田公園駅は快速停車駅ですが、当日は各駅停車のみ。

若干、駅到着まで時間がかかりますのでより早めの出発を!

戸田橋花火大会2025混雑回避のコツは?

帰宅時の混雑を避けることが花火大会を快適に楽しむポイントになります。

特に駅までの混雑、戸田公園駅では入場規制がかかりなかなか帰ることが難しくなります。

帰宅時の混雑を避けるポイント

花火打ち上げ終了30分前に会場を出発する

戸田公園駅ではなく、戸田駅を利用する

混雑が収まるまで近くのお店で食事を楽しむ

コインパーキングを利用する

混雑が始まる前に駅に向かうか、混雑が落ち着くまで待つかのいずれかになります。

花火を最後まで楽しみたいという方は混雑が落ち着くのを待つことがおススメ。

また、戸田公園ではなく、戸田駅を利用することもおすすめ。

少し歩くことになりますが、混雑は幾分解消されます。

また、基本的には車での来場は駐車場がありませんので、推奨されていませんが、近隣のコインパーキングを確保できれば選択肢としてあがります。

交通規制がありますので、すぐに動くことができなくなる会場近くよりも少し離れたところにとめるといいでしょう。

戸田橋花火大会2025屋台は?

花火大会と言えば屋台。やはり気になりますよね。

戸田橋花火大会でも屋台は出店されます。

屋台はどこに出る

屋台やキッチンカーは出店されます。

ここ数年多いのが屋台やキッチンカーは有料席のみということ。

戸田橋花火大会においても有料席での出店がメインとなります。

詳細はこちらから!

例年、有料席以外でも屋台が出店されています。下記を参考にしてみてください。

  • 戸田公園駅から河川敷へ向かうルート沿い(駅前の商店街〜土手にかけて)
  • 戸田公園駅〜本町交差点〜後谷公園〜荒川土手までの通り

依然と比較すると無料スペースでの屋台が大きく減ってしまいました。

昨年現地に行きましたが、今まで土手付近にあった屋台が全くありませんでした。

ちょっとこの点は残念ですよね…。

屋台の営業時間は

多くの屋台は15:00前後に営業がスタートします。

花火大会で人出が増え始める16:00にはほぼすべての屋台、キッチンカーでの営業が始まると思っておいてください。

最も混雑するは18:00以降、花火打ち上げまでの時間帯になります。

食べたいものがあるのであれば早めにゲットするようにしましょう。

人気店舗では売切れもあります。

戸田橋花火大会2025のまとめ

今回は埼玉県内でも大人気の戸田橋花火大会2025無料で見える穴場の場所は?混雑状況と回避方法や屋台について紹介しました。

今年も多くの観覧者が訪れるはず。特に2024年より15,000発と例年よりも2,000発多く打ち上げられます。

周辺は有料席となってしまったので、無料観覧スポットの確保は重要!

無料で楽しみたいという方は雰囲気やご家族の状況に合わせて穴場スポットをご利用ください。

今年もやってくる花火の季節、今から楽しみですね!