2025年も花火大会の季節がやってきました。
7月下旬から8月にかけて毎週末は全国各地で花火大会が行われています。
毎年お祭り、花火大会はわくわくしますよね!
今回は千葉県市川市で行われる市川花火大会2025無料で見える穴場は?混雑状況や回避方法と交通規制について紹介します。
今年はどの花火大会に行こうかな?と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
市川花火大会2025無料で見える穴場は?
今回は市川花火大会2025無料で見える穴場スポットを10か所紹介します。
おすすめポイントやアクセスについても紹介していますので、好みに合わせて向かってみてください。
最近の花火大会は有料席が多いので、無料で見えるスポットは貴重です。
①イオン市川妙典店 屋上駐車場
【おすすめポイント】
屋上から見下ろす花火は大迫力。今までと全く違う見え方も面白いです。
トイレや飲食も充実、雨でも屋内で快適に過ごせます。
特に家族連れや小さい子供連れにも安心の穴場です。
【アクセス】
東京メトロ東西線「妙典駅」直結、徒歩約5分
②アイ・リンクタウン展望施設(市川駅南口)
【おすすめポイント】
地上150mから東京側・市川側の花火を一望することができます。
高層からの観覧は圧巻です。さらに展望台は混雑が少なく快適に鑑賞できます。
【アクセス】
JR総武線「市川駅」南口直結
③妙典駅南側 江戸川河川敷
【おすすめポイント】
観覧エリアから少し離れるため混雑が緩やか。です。
整備された河川敷でゆっくりと観覧できる、ピクニック気分の家族に最適です。
【アクセス】
東京メトロ東西線「妙典駅」より徒歩25分
\河川敷で鑑賞するのであれば必須!忘れずに今すぐ準備!/
④タワーホール船堀 展望塔
【おすすめポイント】
都内側の展望塔から江戸川花火を眺められる穴場スポット。
ここ数年は紹介もされて少しずつ認知され、人気に!お早めに。
当然ながら冷房完備で夏でも快適に花火を見ることができます。
【アクセス】都営新宿線「船堀駅」から徒歩1分
⑤ 江戸川大橋付近の土手
【おすすめポイント】
高さがあり遠くからでも全体が見渡せるスポット。
写真撮影スポットとしても人気です。
混雑は比較的少なくのんびりと見ることができます。
【アクセス】
「市川駅」または「篠崎駅」より徒歩20〜30分
\持ち運び便利で計量がおススメ!/
⑥ 本八幡駅南側 江戸川河川敷
【おすすめポイント】
複数路線が利用でき、アクセス・帰路ともに便利です。
地元民が集う落ち着いたエリアで、混雑を避けたい方におすすめ。
場所取りは15時くらいまでに済ませましょう!
【アクセス】
JR・都営新宿線・京成線「本八幡駅」より徒歩30分
⑦国分川調整池緑地周辺
【おすすめポイント】
とても静かな観覧スポットです。
周りには何もなく真っ暗。家族連れや人混みが苦手な方に特におススメ。
ただし、環境的に虫除け対策は忘れずに。
【アクセス】
京成線「国府台駅」または「市川真間駅」より徒歩15〜20分
\花火大会では必須!手遅れになる前に!/
⑧ 大洲防災公園
【おすすめポイント】
芝生広場が広く、シートを敷いてのんびり花火鑑賞できます。
キッチンカーが出ることもあり食事にも困らない。
花火とともに食事も楽しみたい方には特におススメ!
【アクセス】
JR「市川駅」南口より徒歩20分または本八幡駅よりバス利用
⑨ さくら堤公園
【おすすめポイント】
打ち上げ会場に比較的近く、芝生でゆったり観覧できます。迫力も抜群。
親子連れやカップルに人気のスポットですので場所取りはお早めに。
【アクセス】
JR「市川駅」から徒歩8〜10分
⑩ 行徳会場(行徳駅周辺 江戸川沿い)
【おすすめポイント】
穴場スポットの中で一番距離がありますがそのぶん混雑が少なめ。
比較的静かに花火を楽しみたい人におすすめ。
伯領には欠けますがゆっくりのんびり混雑を避けたい方にはおススメ。
【アクセス】
東京メトロ東西線「行徳駅」から徒歩20分
市川花火大会2025混雑状況や回避について
市川花火大会は例年50万人以上が来場する大規模イベントのため、時間帯ごとの混雑状況の把握が重要です。
以下まとめましたので、当日観覧を考えている方は参考にしてください。
15:00〜16:30【場所取り開始】
- 早くも会場周辺ではレジャーシートでの場所取りが始まります。
- 河川敷の人気エリアはこの時間帯に埋まり始めます。
- 穴場スポットでもいい場所を確保したいのであれば15:00までに向かいましょう。
17:00〜18:00【屋台エリアが混雑】
- 食事の時間に合わせて屋台エリアが急激に混雑。
- トイレにも行列ができはじめます。
- 屋台は夕方16:00時前後にスタートします。
18:00〜19:00【交通混雑ピーク①】
- 最寄り駅からの来場者が集中し、JR市川駅・本八幡駅・京成国府台駅は大混雑。
- 会場付近の道路や歩道も人の波。
- この時間を避けることが重要です。
19:00〜20:30【打ち上げ開始〜終了】
- 会場周辺は人でぎっしり。通行もままならない状況になります。
- トイレ・屋台ともに利用しづらくなります。
20:30〜21:30【交通混雑ピーク②】
- 一斉に駅へと向かう人波で、JR市川駅・市川大野駅などは入場制限がかかることも。
- タクシーやバス乗り場も混雑。
最寄り駅の混雑状況(会場別)
最寄り駅 | 混雑度 | コメント |
---|---|---|
JR市川駅 | ★★★★★(非常に混雑) | メインルート。花火終了後は入場制限あり。時間差退場が◎ |
本八幡駅 | ★★★★☆(混雑) | 徒歩30分程度。少し歩く分、比較的混雑緩和 |
京成国府台駅 | ★★★☆☆(中程度) | 穴場スポット利用者が多く、混雑はするが緩やか |
市川大野駅 | ★★★☆☆(中程度) | 距離はあるが、花火終了後の混雑回避に使える |
小岩駅(都内側) | ★★★☆☆(中程度) | 江戸川河川敷で観覧する人が利用。終了後は混雑するも、都内側に抜けやすい |
市川駅子極力利用を避けることがおススメ。
もしくは混雑時間を30分外すだけでも全く違います。
市川花火大会2025|混雑を避けるための5つの方法
- 15時前の到着を心がける
- 会場の良席を確保しつつ、ピーク前に屋台を楽しめる。
- 帰りのICカードチャージ・切符準備を事前に
- 列に並ばずすぐ帰れる。タッチでスムーズに帰宅可能。
- 少し離れた駅を利用する
- 市川駅を避け、市川大野駅や本八幡駅、京成国府台駅などを選ぶのがおすすめ。
- 花火終了前に会場を離脱
- クライマックス前(20:10頃)に駅に向かうことで、大混雑を避けられる。
- 駅付近で時間をつぶしてから帰る
- 終了後すぐではなく、カフェやファミレスなどで1時間ほど待機すると快適に帰宅可能。
花火大会は30分前後で混雑状況が大きく変わります。
準備できるものは計画的にしておくだけでも当日快適に過ごすことができます。
市川花火大会2025交通規制について
交通規制についてまとめました。
当日は公共交通機関での来場がおススメ。
どうしても車でないと…という方は参考にしてください。
規制エリア | 内容 | 備考 |
---|---|---|
江戸川河川敷周辺道路(市川市側) | 車両通行止め | 花火観覧エリアに隣接するため通行不可 |
国道14号(市川橋周辺) | 車両進入禁止 | 花火終了後に徐々に解除予定 |
県道6号(市川浦安線) | 部分的に交通規制あり | 会場への歩行者導線として使用されるため |
市川駅周辺道路 | 一部歩行者天国に | 駅前の混雑緩和のために歩行者優先エリア設定 |
規制対象となる交通手段
- 一般車両(通勤・商用含む)
- 自転車(通行禁止エリア内は押し歩き)
- バイクや原付
- 一部のタクシー乗り入れも制限あり
基本的には車はダメ。原付もタクシーも難しいので会場に向かうことはできません。
駐車場・車での来場はNG?
花火大会専用の駐車場は用意されていません。
交通規制と大混雑の影響で、周辺コインパーキングは15時前に満車になることが多く、車での来場は推奨されていません。
公共交通機関の利用が最もスムーズです。
車で花火大会に言った経験から言うと、やめた方がいいです。
行きも帰りも相当な時間がかかります。
交通規制を避けるコツ
- 規制エリアから離れた駅を利用(市川大野駅や本八幡駅)
- 花火終了後は駅周辺で30分〜1時間ほど時間調整する
- 帰宅ラッシュのピーク(20:30〜21:30)を避ける
市川花火大会2025 概要
名称:市川市民納涼花火大会2025(江戸川区花火大会と同日・同時開催)
開催日:2025年8月2日(土)
時間:19:15~20:20(約1時間)
打ち上げ数:約14,000発(市川・江戸川合わせて)
会場:江戸川河川敷(千葉県市川市大洲三丁目地先)
荒天時:中止(順延なし)
主催:市川市民納涼花火大会実行委員会
市川花火大会2025まとめ
今回は市川花火大会2025無料で見える穴場は?混雑状況や回避と交通規制について紹介しました。
人気の花火大会ですので混雑は必至です。
計画的に準備を行い、少しでも混雑を避けて当日、楽しんでください。