「本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。」

イベント

飛鳥山公園のさくら祭り2025はいつ?お花見の混雑状況や屋台とライトアップについて

東京都北区の桜の名所と言えば王子駅近くの飛鳥山公園。

京浜東北線王子駅からも近く、毎年お花見の時期になると「北区さくらSAーKASOまつり」も行われます。

人出も多いですが、敷地も広いので比較的のんびりと楽しむことができます。

今回は飛鳥山公園のさくら祭り2025はいつ?お花見の混雑状況や屋台とライトアップについて紹介します。

昨年も実際にお花見に言った視点で紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

飛鳥山公園2025年桜はいつから

飛鳥山公園のさくらですが、例年ですと3月下旬から4月上旬で楽しむことができます。

今年であれば3月29日~4月5日の期間がおススメになります。

ライトアップの期間も例年であれば今年は3月8日(土)~4月6日(日)で行われると予想します。

こちらも情報が入り次第、更新します。

桜を楽しむのであれば3月29日、30日の「北区さくらSAーKASOまつりをお勧めします。

飛鳥山公園の混雑は?

2024年は桜の開花が大幅に遅くなり、桜を楽しめる期間が非常に長かったですね。

そのせいか、昨年は週末の昼から夕方にかけて以外の時間帯は混雑はありませんでした。

例年は桜を楽しめるが10日~最長でも2週間程度ですが、昨年は3週間以上楽しむことができました。

結果として混雑が分散された印象です。

最も混雑する日程、時間帯は?

2025年が例年通りの桜の開花であれば

週末(土日)と祝日の10時頃から混雑が始まり、お昼から夕方にかけてピークを迎えます。

この期間の場所取り午前中にしておくことをおススメします。

おススメの時間帯は?

それ以外の平日の時間帯は夕方までは混雑することはありません。

昼間の時間帯はお花見をしつつ、公園で遊ぶ親子連れが多く、意外と花見をゆっくりと楽しむことができます。

平日のお昼、ランチを楽しみながら晴れの日に訪れることをおススメします。

飛鳥山公園桜まつり2025年はいつ?

お花見の季節に合わせて屋台も多数出店されます。

特に盛り上がるのが2025年3月29日(土)・30日(日)に行われる「北区さくらSAーKASOまつり」になります。

お祭り期間以外にも屋台は出店されていますが、お祭り期間が特に多く出店されます。

飛鳥山公園桜まつり屋台は?

お祭り期間中にはたくさんの屋台が出て活気にあふれます。

桜も満開となり、人出も多くいます。屋台の雰囲気がまたお祭りを盛り上げますね。

昨年はキッチンカーも出ていました。約50店舗程度出店をしていて非常に盛り上がっていました。

昨年のものをぜひ参考にしてみてください。

2025年のものが発表されましたら更新します!

また、飛鳥山公園内のエプロンマークも大変混雑していました。

お花見だけではなく、屋台やお店も楽しむことができます。

公園もありますのでお子様連れでも一日楽しむことができますのでおススメです。

飛鳥山公園アクセス情報

最後に飛鳥山公園アクセス状況について紹介します。

駅からのアクセスも良く、バスでも行くことができます。

春の気持ちのいい気候に合わせてサイクリングも楽しいかもしれません。

電車の場合

いずれの駅からも非常に近く、便利です。

  • JR京浜東北線「王子駅」(中央口か南口)から徒歩すぐ
  • 東京さくらトラム(都電荒川線)「飛鳥山」「王子駅前」から徒歩すぐ
  • 東京メトロ南北線「王子駅」(一番出口)から徒歩3分

バスの場合

北区コミュニティバス【Kバス】王子・駒込ルート[8][20]飛鳥山公園下車すぐ

自転車の場合

無料駐輪場がありますので、サイクリングついでに楽しむことができます。

飛鳥山公園2025年桜まとめ

今回は北区飛鳥山公園のさくらについて紹介しました。