「本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。」

エンタメ

すずめの戸締まりの扉、後ろ戸はどこにあるのか調べてみた

2022年に公開され、興行収入149.4億円を記録(※日本映画製作者連盟調べ)した「すずめの戸締まり」が地上波初放送されます。

「君の名は。」「天気の子」に続く話題作として非常に注目を集めました。

綺麗なアニメーション、音楽で多くの人を魅了し、惹きつけられます。

日本だけではなく、199の国と地域で公開され、「第73回ベルリン国際映画祭」コンペティション部門や「第81回ゴールデングローブ賞」アニメーション映画賞に選出されるなど、注目の作品です。

いよいよ注目の話題作が金曜ロードショーに初放送されます。

すずめの戸締まり いつ放送で何時から

4月5日(金)21時23時24分日本テレビ金曜ロードショーで地上波初放送となります。

しかも本編ノーカット完全版での放送となります。

更に新海誠監督のイラストを使用した特別映像も初公開されます。

映画館で見た方、もちろん初めての方も十分楽しめるものになっていますので、忘れずに準備してくださいね。

万が一見忘れてしまったら、見逃し配信

すずめの戸締まり どんな内容

<ストーリー>
九州の静かな町で暮らす17歳の鈴芽は、旅の青年・草太と出会う。彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばす。

扉の向こう側からは災いが訪れてしまうため、草太は扉を閉めて鍵をかける“閉じ師”として旅を続けていた。そんな2人の前に謎の猫・ダイジンが現れ、草太は椅子に姿を変えられてしまう。逃げるダイジンを捕まえようと椅子の姿で走り出した草太を、すずめは慌てて追いかける。やがて、日本各地で次々と扉が開き始め、すずめは“戸締まりの旅”に出る。

映画.comより引用

13年前に発生した東日本大震災。いまだ収まらない巨大な揺れを感じられながら作られた作品とのことです。

「すずめの戸締まり」のスタッフ・声優

綺麗な描写、アニメーションとともに音楽も印象的ですね。

キャラクターの声を演じる方々も非常に豪華、事前にチェックしておくと更に楽しめます。

スタッフ

  • 原作・脚本・監督:新海誠
  • キャラクターデザイン:田中将賀
  • 作画監督:土屋堅一
  • 美術監督:丹治匠
  • 音楽:RADWIMPS、陣内一真

出演する声優

  • 岩戸鈴芽:原菜乃華
  • 宗像草太:松村北斗
  • 岩戸環:深津絵里
  • 岡部稔:染谷将太
  • 二ノ宮ルミ:伊藤沙莉
  • 海部千果:花瀬琴音
  • 岩戸椿芽:花澤香菜
  • 芹澤朋也:神木隆之介
  • 宗像羊朗:松本白鸚

豪華声優陣が勢ぞろい。物語により深く入り込めそう。

きれいなアニメーション、映像だからこそ、舞台が非常にリアルに描かれています。

新海作品では以前も「君の名は。」「天気の子」でも話題になりました。

前作「君の名は。」「天気の子」話題となったシーンの舞台はどこ

すずめの戸締りの舞台に行く前に復習をします。

映画の中には実在する場所がたくさんあります。

「君の名は。」でも聖地巡礼として舞台が話題になりましたね。特にラストシーンで立花瀧と宮水三葉の二人が再会したシーンは印象的でした。

ここでの舞台となったのが、四谷三丁目・須賀神社前の階段になります。

主人公・森嶋帆高が陽菜の家に向かうシーン、ラストシーンでも二人が再開する場所として描かれており、田端駅周辺も人気スポットになっています。

すずめの戸締りの放送を機会に、新海監督作品をもう一度見返してみてもいいかもしれませんね。

とにかく映像がきれいなので高画質で見ることをおススメします。

きれいなアニメーションを見たら、その場所に行きたくなるかも…。

春の心地よい気温と天気、お花見を兼ねてお出かけしてみてはいかがでしょうか?

すずめの戸締まり 舞台や聖地はどこ?

数多くの名シーンがありますので、今回は戸締りの「戸」の箇所、そして毎回注目されるラストシーンに絞って紹介します。

それ以外にもたくさんの名シーンや聖地がありますので気になる方は是非、調べて訪問してみてください。

①すずめが後ろ戸を開けた場所

すずめが災いをもたらす扉を開けてしまった場所。非常に印象的なシーンですね。

こちらのモデルとなった場所が”旧豊後森機関庫”です。

半円状の機関庫と水盤の中央に立つ後ろ戸のビジュアルは本作のとても印象深いシーンの1つですね。

詳しくはこちらをご覧ください。映画やアニメから歴史を学ぶきっかけになるのも楽しいです。

②神戸の後ろ戸があった遊園地


二ノ宮ルミのスナックのお手伝いをするすずめ。

スナックに来たダイジンを追いかけて、廃墟の遊園地の後ろ戸が開いているのを発見しまするシーンがあります。

この遊園地のモデルが”神戸おとぎの国”とされています。最近はこういった遊園地が少なくなりました。映画のシーンと相まってノスタルジーを感じるスポットです。

③東京の後ろ戸が開いていた場所

御茶ノ水の聖橋で後ろ戸が開いて、ミミズが東京全体を覆います。

こちらは御茶ノ水出来からすぐですので、首都圏に住んでいる方であれば行きやすいかも。

④注目のラストシーンは

新海監督映画はラストシーンも印象的。今回のラストシーンは三陸鉄道「織笠駅」

詳細は当日、映画を見てから。

まとめ

物語もさることながら、あまりの綺麗な映像に目を奪られ、引き込まれてしまう新海監督作品。そうなると舞台となった場所にも行ってみたいと思いますよね。

今回は「戸」とラストシーンに絞ってご紹介しました。また、前作までの注目の場所もご紹介しました。まもなく、地上波初放送です。楽しみですね。

これを機会に、今までの新海作品を見返して放送まで楽しみに待ちましょう。