「本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。」

イベント

葛飾花火大会2025穴場は?無料で見える場所と混雑回避のコツも!

2025年も東京都葛飾区で開催される「葛飾納涼花火大会」。

荒川の河川敷を舞台に打ち上げられる約13,000発の花火が、下町の夜空を鮮やかに彩ります。

観覧エリアと住宅街の距離が近いため、都内でも迫力ある花火が見られると人気の大会です。

例年の来場者数は約70万人と、都内でもトップクラスの混雑を誇ります。

この記事では、

  • 葛飾花火大会の混雑ピークとその回避方法
  • 無料で見られる穴場スポット5選(それぞれの特徴&注意点+Googleマップリンク付き)
  • アクセス方法やリアルタイムの口コミ情報

について詳しく解説します。

初めての方も毎年のリピーターも、混雑を避けて快適に楽しむヒントが満載です!

葛飾花火大会2025穴場スポットは?

無料で見れる穴場スポットを紹介します。

16時までには現地に到着して穴場の中でもよく見える場所をとってください!

1. 新葛飾橋の上または下流側の土手

  • 【おすすめポイント】:花火の全景がよく見える。比較的空いている
  • 【デメリット】:視界を遮るものがありやや遠め

2. 江戸川河川敷・矢切エリア

  • 【おすすめポイント】:会場の対岸からでも十分見える。人が少なめ
  • 【デメリット】:移動にやや時間がかかる

3. 柴又帝釈天周辺

  • 【おすすめポイント】:情緒ある町並みと一緒に楽しめる
  • 【デメリット】:立ち止まり禁止区域があるため注意

4. 金町浄水場付近の河川敷

  • 【おすすめポイント】:距離はあるが人混みを避けられる
  • 【デメリット】:迫力には欠ける

5. 新柴又駅近くの土手エリア

  • 【おすすめポイント】:アクセスも良く、帰宅もスムーズ
  • 【デメリット】:駅から近いため少し混雑する可能性あり

葛飾花火大会2025混雑状況は?

葛飾花火大会は都内屈指の規模を誇り、そのため混雑も非常に激しくなります。

特に観覧エリアは広いですが、それでもやはり人々が集中します。

快適に観覧するためには混雑を回避する工夫が欠かせません。

実際に2024年の口コミをまとめました。

  • 「18時の柴又駅、改札から全く進まない。高砂から歩けばよかった」
  • 「新柴又駅からゆったり観覧。花火もしっかり見えたし人も少なめ」
  • 「帰りの柴又駅が戦場…。金町まで歩いて助かった」
  • 「穴場で見たら帰りもスムーズ。正面からじゃなくても十分楽しめた」
  • 「2024年も柴又駅は混雑ピーク。高砂駅が意外と使いやすかった」
  • 「昨年は矢切から見たけど快適だった」

だからこそ、計画的に混雑を少しでも避ける行動計画がポイント。

葛飾区公式HPより抜粋

混雑のピーク時間は2回!

混雑のピークは2回ありません。

  • 行きのピーク:17:30〜18:30
    • なぜ混雑するのか:多くの来場者が花火大会開始の2時間前後に会場へ向かうため、最寄り駅は駅構内、改札口、周辺の道まで長蛇の列ができます。特に「柴又駅」と「京成高砂駅」は非常に混みやすい時間帯で、駅から会場までの道のりも人の波で動けないことも。
    • 回避法:早めに会場に到着するか、あえて少し遠い「新柴又駅」や「金町駅」を利用して、比較的空いているルートで移動することをおすすめします。
  • 帰りのピーク:20:30〜21:30(打ち上げ終了直後)

葛飾花火大会2025混雑回避のコツは?

葛飾花火大会での混雑回避のコツを紹介します。特に混雑が激しい時間帯は花火大会前と花火大会終了直後になります。

ピークは2回来るものと思っておいてください。

混雑回避のコツ①早めの会場到着(16:00前後)

混雑を避けるためには、花火開始の2〜3時間前に到着して、ゆったりと場所取りができるようにしましょう。

特に17:00~19:00は混雑のピークになります。特に柴又駅周辺は大混雑。

会場に行くにも一苦労になりますので、16:00までには到着、現地に移動しましょう。

混雑回避のコツ②終了後は少し待つ

打ち上げ終了後は帰宅する人々で大混雑します。

20:45〜21:00頃まで会場でのんびり過ごし、その後にゆっくり帰るのがおススメ。

帰りの混雑を避けられます。

特に「金町駅」など、少し離れた駅を利用すれば、混雑を回避できます。

混雑回避のコツ③駅から離れた穴場スポットで観覧

花火を少し遠くで見ることで、帰りの混雑を避けつつ、花火を十分楽しむことができます

遠目でも迫力は十分あり、空いているエリアではゆっくりと観覧できます。

混雑回避のコツ④柴又駅を使用しない

最も混雑するのは柴又駅です。花火大会開始前、終了後は最も混雑します。

柴又駅以外にも徒歩圏内で行ける駅が多数あります。

  • 京成線:柴又駅   超混雑(徒歩約10分) お勧めしません!
  • JR線 :金町駅   大混雑(徒歩約20分) 混雑しますがJRで便利!
  • 北総線:新柴又駅  大混雑(徒歩約15分)
  • 京成線:京成高砂駅 大混雑(徒歩約15分)
  • 京成線:京成小岩駅 混雑(徒歩約25分)
  • JR線:小岩駅 いつも通り(徒歩約35分)一番のおススメ!

葛飾花火大会は都内屈指の大規模イベントで、混雑は避けられません。

しかし、アクセスの工夫や穴場スポットの活用、Xでのリアルタイム情報の確認で、ぐっと快適に楽しめます。

葛飾花火大会2025基本情報

  • 【開催日】:2025年7月22日(火)
  • 【打ち上げ時間】:19:20〜20:30
  • 【打ち上げ数】:約13,000発
  • 【会場】:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
  • 【予想人出】:約70万人

首都圏の大規模花火大会のスタートは例年葛飾花火大会になります。

翌週が隅田川花火大会。下町での花火大会が連続します。

葛飾花火大会2025まとめ

今回は2025年7月22日(火)に開催される葛飾花火大会2025について紹介しました。

都内での花火大会で比較的大規模な花火大会になります。

平日に行われますが混雑しますので早めに行動、穴場スポットを確保してください。

例年以上に熱い日が続いていますので暑さ対策も忘れずに!

ぜひ参考にしてください。