「本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。」

イベント

さいたま市東浦和花火大会2025無料で見える穴場の場所はどこ?混雑回避のコツも!

今年も花火大会の季節がやってきました!

夏と言えば花火大会と夏祭りですよね!

今回はさいたま市で3会場で実施されるうちの一つ、さいたま市東浦和花火大会、木間公園会場について紹介します。

さいたま市東浦和花火大会2025無料で見える穴場の場所はどこ?混雑回避のコツについてご紹介します。

屋台情報はこちらから

東浦和花火大会2025無料で見れる場所は?

ここ数年は有料席が増えてきており、どうしても費用がかかってしまう花火大会。

東浦和花火大会は無料で見えるスポットで十分楽しむことができます。

特におすすめスポットを紹介します。

穴場①東浦和駅周辺(登りきったところ)

実は会場に行かなくとも東浦和駅周辺からでも十分綺麗に花火を見ることができます。

東浦和駅から南浦和駅沿いに道路に沿って歩いていってください。

井沼方公園を超えた辺りで上り坂になっているところがあります。

ここからは会場に遮るものが全くありませんので、非常にきれいに花火を見ることができます。

行き帰りの混雑を避けて、早めに帰宅の準備をしてメインをここで見ることもおススメです。

穴場②大六天公園

大六天公園は木間木公園北側ですぐ近くになります。

木間木公園とは駅で反対側になります。

こちらの公園でも花火をきれいに見ることができる穴場スポットになります。

例年、木間木公園方面と比較すると混雑も控えめなので出店はないものの、おススメです。

花火を落ち着いて楽しみたい方はこちらでいかがでしょうか?

穴場③イオンモール浦和美園屋上駐車場

当日朝10時から受付開始です!

涼しい環境で待ち、きれいに花火が見られる最高のスポットです!

穴場④木間木公園内でも十分楽しめる

実は有料席ではない木間木公園内でも十分に楽しむことができます。

16時くらいまでに会場に到着するようにすれば、屋台に囲まれつつもしっかりと見ることができます。

お祭りの雰囲気を楽しむのであれば木間木公園での鑑賞をお勧めします。

19時以降は入場が規制されますのでその時間までには必ず公園内に入るようにしてください。

東浦和木間木公園花火大会2025混雑は?

2019(令和元)年の開催以降、さいたま市の花火大会は中止や無観客での規模縮小開催、録画配信で開催となっていました。

2023年は4年ぶりに、さいたま市内の3会場で通常規模での開催され、東浦和木間公園では約8万人の人出で大変賑わいました。

認知度も上がり最寄り駅からも行きやすい東浦和花火大会は年々混雑しています。

場所取りの時間やいつまでに会場にいればいいのか、ぜひ、参考にしてみてください。

当日の混雑状況は?

さいたま市大和田公園会場の花火大会の打ち上げ場所は、木間木公園内の専用の観覧場所になります。

公園内から非常に近い場所から花火大会を楽しむことができます。

例年、17:00以降は駅周辺から大変混雑します。

駅から公園までは普通に歩けば15分程度ですが、観覧会場までたどり着くのに最低でも20分かかります。人込みの中を歩くことになりますので、20分以上かかる覚悟をしてください。

途中、細い道に入りますので、そこで列の進みが遅くなります。

場所取りも含めて16:30過ぎには東浦和駅につくようにすることをおススメします。

比較的、観覧場所には余裕がありますので、会場に行ったのに花火を見られないということはありません。

気を付けていただきたいのが公園周辺は街灯も少なく暗くなります。

会場までついてしまえば屋台や電灯もありますので安心ですが、行き来は気を付けてください。

公園内で座ってみることになりますので、レジャーシートや簡易的な椅子があると便利です。

最も混雑するのは?

ま番の混雑は終了後。20:30終了後。

一斉に駅まで人が向かいます。

先ほども記載したように、道中暗いところもありますので、十分気を付けて向かってください。

東浦和駅しか最寄り駅がありませんので、駅構内も大混雑、入場規制となります。

駅についてからも時間がかかると思っていた方が無難です。

混雑を回避するためには

木間木公園花火大会の穴場スポットですが、2ヶ所、お勧めスポットを紹介します。

公園内でも十分見ることができますが、どうしても帰りが大混雑となります。

それらを避けることを目的としたポイントに絞ります!

それでも花火大会開始前や帰りはどうしても混雑します。

花火大会が一番混むのは開始直前とむしろ帰りの時間になります。

20:30に終了すると例年8万人近い人では一気に帰り支度をはじめ、唯一の東浦和駅に向かいます。ここが一番の混雑かつストレスになります。

道も狭く暗いので十分注意が必要です。

混雑を避けるために、20:15頃の最後の連発は歩きながら楽しみつつ、駅に向かうと大混雑を避けることができます。

東浦和花火大会2025年概要

開催日程 2025年8月9日(土)

開催時間 19:30~20:30

階催会場 さいたま市木間公園周辺

アクセス 【電車】JR東浦和駅 徒歩15分(公園内の観覧場所まで若干歩きます)

ちなみに駐車場はありませんので車で来るのは不便です。

交通規制時間帯 18:00~21:30

周辺の交通規制で通行止めにもなりますので、渋滞も激しく却って時間がかかります。

また、19時に公園への入り口ができなくなりますので、お出かけの際には、もしくは花火大会を見る方は必ず19時までに公園内にお越しください。

東浦和花火大会2025まとめ

さいたま市で3か所開催されるうちの一つ、さいたま市木間木公園花火大会の混雑状況をご紹介しました。

3か所で行われる花火大会の中でも最もコンパクトな、そして花火が間近で見られるのが木間木公園になります。

屋台も公園内に立ち並び、夏祭りの雰囲気も楽しむことができます。

気を付けていただきたいのは19時までしか公園内に入れなくなってしまうこと。せっかくの花火大会を落ち着いてみられなくならないように、ここだけは注意してください。

さいたま市大和田公園でも花火大会開催されます!

合わせてご覧ください。