桜の季節が待ち遠しいですよね。
2024年は桜の開花が大幅に遅れ、4月に入ってからも十分楽しむことができました。
学校の入学式まで桜が咲いていることはここ数年、数十年なかったかもしれません。
2025年も桜の開花、お花見が今から楽しみですよね。
暖かい日が続くと一気に満開となりそうですが、春先は晴れたり、雨が降ったり、風が吹いたりと、桜にとってはなかなか過酷な日々ですね。
今回は都内でも有数の桜の名所、「上野恩賜公園」のさくらについて紹介します。
毎年3月下旬から開催されている桜フェスタ。毎年多くの人出大盛り上がりです。
上野公園うえの桜まつり2025いつからいつまで?混雑状況や屋台とライトアップも紹介します。
人気スポットだからこそ、穴場の時間やおススメの時間も含めて紹介します。
目次
上野公園うえの桜まつり2025いつからいつまで
毎年開催されているうえの桜フェスタ。気になるのは日程ですよね。
2025年は3月15日(土)~4月6日(日)の3週間で開催が決定しました。
ただし、2024年は開花が大幅に遅れ、満開となったのが4月に入ってからでした。
現時点での今年の桜の開花予想は例年通り、3月下旬の開花となっています。
ちなみに東京は3月25日前後に開花予想ですので、3月29日、30日の週末は混雑が予想されます。
≪お花見には必須!人気商品の準備は今から!≫
うえの桜まつり混雑状況は?
お花見で最も気になるは混雑状況ですよね。
混んでいる時期、空いている時期、ライトアップや雨天時はどうなのか。
状況に応じて紹介します。
最も混雑する時期はいつ
うえの桜フェスタ、お花見で最も混雑するのは当然、土日になります。
あえてそのなかでも特に混雑しているのは
- 桜の開花が予想される、3月中旬の土曜日、日曜日
- 桜の満開、まさに見頃である3月下旬〜4月上旬の土曜日、日曜日
この期間は問答無用で大混雑が予想されます。できれば避けてたい日程です。
しかしどの日にしか行けない人も多いのでどうしても混雑してしまいます。
この時期で少しでも混雑を避けるのであれば午前中しかありません。
午前中は場所取りをしている人がいますが、大混雑ということではありません。
午前8時ごろから10時くらいまでは大混雑の中でも少し落ち着いて見られるといった状況。
のんびりとお話をして食事を楽しむというよりも散歩をしながら桜を楽しむといった感じ。
≪お花見におススメ!缶ビールにそのまま使える!≫
比較的空いている時期はいつ
それでは比較的空いている時期はいつでしょうか?ぜひ狙いたいですよね。
それは3月下旬の平日・桜の満開を越えた4月上旬になります。
基本的には今までは平日午前中から夕方までは空いていましたが、ここ数年は観光客が多くなっています。
平日でも午前中、お昼前までがおススメになります。
特に咲き始めの3月下旬の平日はおススメ。特に天気の良いお昼の時間帯は最高です。
例年は4月上旬に桜は散りはじめてしまいます。
桜の見ごろがひと段落してしまっていますので非常に空いていますが、さみしい時期。
桜が散っても宴会を楽しみたいという方には温かくもなり始めておススメですね。
うえの桜まつり雨天時はどう
当然ですが、雨の日は非常に空いています。お花見をしている人は激減します。
空いているからと言って決しておススメはできませんが、小雨くらいであれば許容範囲かもしれません。
ただし、桜が開花した3月下旬から4月上旬は雨天時でも土日は混んでいます。
相当な土砂降りではない限り、天候はあまり関係ありません。
晴れた日、平日の午前中~夕方、週末の午前中に行くのが結局おススメになります。
≪あると便利!普段使いも!≫
上野公園の桜まつりライトアップはいつから
2024年は3月16日(土)~4月9日(火)でライトアップが開催されていました。
期間中は上野公園だけではなく、上野地区周辺で様々なイベントを実施されます。
2024年も訪れましたが、駅前や公園周辺では様々なイベントが行われています。
ぼんぼり点灯や、青空骨董市、日光猿軍団による猿回し、獅子舞に「東京・春・音楽祭」が行われます。さくら、お花見のついでにぜひ上の全体を楽しんでください。
2025年ですが例年同様に3月15日(土)~4月5日でライトアップと予想します。
ライトアップは午後5時30分から始まります。場所を取って宴会される方は午前中から確保が必要です。散策しながら楽しむことができます。
宴会をしない方も散策をしながらライトアップされた昼間とは違った桜を見るものいいでしょう。
雰囲気が違ってまた、こちらも非常におススメです!
うえの桜まつり屋台はいつから
桜フェスタ開催より先んじて屋台が並びます。
2024年はライトアップと同様に3月16日から屋台が本格的に並びだし、営業しました。
2025年ですが同様に、3月15日(土)から屋台が本格的に出店すると予想します。
屋台ですが公園内や公園に向かうまでの道、不忍池周辺含めて非常に多く出店します。
お花見やお祭りの楽しみの一つですよね。
焼きそば・お好み焼き・イカ焼き・唐揚げ・ポテト・肉焼き
棉あめ・チョコバナナ・りんご飴・人形焼き
スーパーボールすくい・ヨーヨーすくい
缶ビール・缶チューハイ・ソフトドリンク 等々
まず売っていないものはないと思ってもらってよいです。
さらに屋台によっては最大30分ほど並ぶこともあります。
手ぶらで行っても十分楽しむことができます。
お花見だけではなく屋台巡りも非常に楽しいですね。
特に上野公園内ではステージで催し物が開催され大盛り上がり。
その時は比較的屋台が空いているのでおススメです。
うえの桜まつり混雑をさけるため
桜の時期の上野駅公園口は非常に混雑します。
時期的にも学校は春休みになりますので、平日・土日かかわらず大混雑します。
最近は切符を買ってということはありませんのであまり心配ありませんが、残高不足ということがないように事前にチャージしておいてください。
大混雑の中でチャージをするのは時間の無駄、困難だからです。
2025年上野公園桜の混雑を避ける方法は
- ①休日ではなく平日
- ②決して見頃ではないが桜の散り始める4月中旬
- ③ピーク時の場所取りは朝の7時前には開始する
桜、お花見を楽しむためには以上3点を注意してください。
ただし、②はお花見というよりも上野公園を楽しむになっているのかも知れません…。
上野公園の桜お花見駐車場の混雑情報
上野周辺の駐車場は桜の時期は毎日、曜日問わず道路も駐車場も大混雑。
平日・土日ともに大混雑なので、駐車場に止めようと思っても停めることができず駐車場を探すことになりかねません。
よって車で来ることは全くお勧めしません。公共交通機関を利用してください。
駐車場が見つからず、お花見を断念する人もいるくらいです。
上野公園うえの桜まつりまとめ
上野公園うえの桜フェスタ2025いつからいつまで?混雑状況や回避方法とライトアップや屋台も紹介しました。
- 桜の開花・満開の3月下旬〜4月上旬は大混雑する!
- 場所取りをするなら午前7時前に場所を確保!
結論はこちらになります。だからこそ、穴場に時間を狙ってくださいね。
観光名所、桜の名所ということで混んでしまうのは仕方ありません。
しかしながら穴場の時間、日程がありますので上手に活用してみてください。
夜桜散策であればそこまで混まずにお散歩を楽しみながらきれいな桜を見ることができます。
個人的には上野公園は夜桜が最高にきれいで雰囲気も抜群です。
今年も桜の季節がやってきました。楽しいお花見時間を過ごしましょう!